![]() |
![]() |
|
小型水槽に合わせたろ過装置を作りたい! 今ある36cm水槽にはTetraのOT-30を使っているのですが、新たな小型水槽のためにろ過装置を自作したいと考えました☆ 市販のろ過装置からの改良点 @ろ過能力UP → ろ材の量と種類を増強 Aヒーターを内蔵 → 小さい水槽内を広く活用するためろ過装置に組み 込んじゃえ。 こだわり 安く、丈夫に、作成簡単、つくるのを楽しむ を目指します ^^;) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
完成品。じゃじゃーん![]() おススメ度 ☆☆☆ 星無し 作業時間 約5時間 費用 約2500円(ろ過装置のみ) グルーガンでせっせこ接着して作成。 しかーーーーーし、 三度の水漏れ。(T _ T) 100均で買った「プラシート」とグルーガンとの相性が悪いのか、グルーガン自体、水中では接着力がなくなるのか原因は不明だが、 失敗! 皆さんマネをしないように・・・。あと改善方法知っている方掲示板で教えて下さいm(_ _)m おおよそ言われそうなのは、 素直にアクリル板で作れ! だと思いますが・・・。 (だって安くつくれるラッキーと思ったんだもん) ⇒ 「自作ろ過装置作成A 改良」がおススメです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ろ過装置の設計![]() ↑手書きで分かりにくいですが・・・。ろ過装置をこんな感じで設計しました。水槽の背面に設置します。 |
||
![]() |
![]() |