![]() |
![]() |
|
小型水槽に合わせたろ過装置を作りたい! 前回、「自作ろ過装置作成@」で3度の水漏れで作成を断念するとおもいきや、やる気はまんまんで懲りずにまた作成しました。 しかも、かなりの安全策で、かつ安く! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
完成品。じゃじゃーん![]() おススメ度 ★★☆ 星2つ 作業時間 約2時間 + 接着剤乾き待ち1日 費用 約3100円(ろ過装置+ろ材) グルーガンでの戦いに飽き飽きした私は、またもや100均へ。(どんだけ行ってんだ) そこで発見したのは!!↓↓ ![]() なんか使えそうな大きさ、深さ! そうだ、最初から箱の形だったら箱をつくらなくていい!(悟りの境地) しかも、アクリル板より安い!100円!!(^ ^)/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ろ過装置の設計![]() ↑設計図は前回と同じ・・・。手書きのものを設計図っぽく書いてみました。しきい板と水の出口の高さと水位が重要です。(クリックして拡大して見て下さい) |
||
![]() |
![]() |