自作ろ過装置作成A




小型水槽に合わせたろ過装置を作りたい!

前回、「自作ろ過装置作成@」で3度の水漏れで作成を断念するとおもいきや、やる気はまんまんで懲りずにまた作成しました。
しかも、かなりの安全策で、かつ安く!





完成品。じゃじゃーん



おススメ度 ★★☆ 星2つ

作業時間 約2時間 + 接着剤乾き待ち1日

費用 約3100円(ろ過装置+ろ材)

グルーガンでの戦いに飽き飽きした私は、またもや100均へ。(どんだけ行ってんだ)

そこで発見したのは!!↓↓



なんか使えそうな大きさ、深さ!

そうだ、最初から箱の形だったら箱をつくらなくていい!(悟りの境地)

しかも、アクリル板より安い!100円!!(^ ^)/




 ↓ここからは作成過程を紹介します☆
        (興味のある方は読んで頂戴 ^^;))



ろ過装置の設計


↑設計図は前回と同じ・・・。手書きのものを設計図っぽく書いてみました。しきい板と水の出口の高さと水位が重要です。(クリックして拡大して見て下さい)





ろ過装置の作成

(値段はおおよそです。参考までに。)

外箱。100均で買った物入れ。余分なフックが付いていますが、カットすればヨシ。
100円

同じく100均で買った1.4ミリのアクリル板をしきい板として接着。


水が出てくるところも接着。


グルーガンに絶望した私は、お金をちょっと出してシリコン接着剤を購入。水槽にも使えるよ〜って書いてあったので選びました。
専用の搾り出し器が付いていましたが、せまい容器の中で両手が使えず、片手で一生懸命搾り出しました。結構力がいります。
接着したあとは、説明書通りに1日〜2日乾かしたあと水の入れ替えを数回行ってアク抜きをしました。アクってなんのアクがでるの〜!(-o-)
800円くらい。

ろ過材。
280円くらい

320円くらい

ろ材とヒーターをセット。ヒーターは空焚き防止機能付きを選ぼう
ね☆ 水温26℃に保ってくれるシンプルなヒーターです。


TetraのAT-20の水中ポンプを針金で固定。


電源ON!


カバーを取り付け。材料は下敷きです。


完成!!あらかじめ作っておいた木の台にのせてます。
水漏れもなく順調です。
しかし作ってから気づいたのですが、奥行きがかなり占領されてしまいました。しかたないか・・・^^;)